Entries

並木藪蕎麦初詣。

今日は午後から仕事の都合で湯島に。その辺りに行くからには、さぁ夕食はどこの蕎麦か鰻か天ぷらかと迷うのはもう習慣。夕方打ち合わせが終わって、そういえば浅草に友人が働いているのを思い出す。「浅草にいるので、終わったら並木藪か大黒屋かヨシカミね。」と半ば強制的なメールを送りつけて、浅草に向かう。

少し時間があったので歩いてみた。上野~浅草間は浪人時代によく歩いた、想い出の街並みである。夕暮れ、少し哀愁漂うあの街並みは、東京でもこの辺り独特のものだろう。

浅草についてとりあえず友人の仕事が終わるまで、色々見て周った。ヨシカミは正月休みだとかで休んでいた。ROXの辺り、金曜日なのに人が全くいない。というか、浅草暗すぎる。こんな夜の早い街だったっけ??何か上京したての頃は物凄く華やかなイメージだったから、少し物悲しい感じがした。あまりにも寂れすぎている・・・。

友人と雷門で待ち合わせ。大黒屋の蕎麦も良いが、もの凄く待たされることで有名だし、歩くと20分ぐらいかかるので、並木に決定!初並木である。

店へ入る。意外なほどにすいている。客は2~3ほどしかいない。「お座敷でもよろしいですよ。」と座敷に通される。店内は思ったより狭く、奥の左手にはやはり「帳場」がある。

私は店に入る前から食べるものは決めていた。まずは天ざるで食欲を満たし、ゆっくりとざるを味わう。ということで天ざるを注文。友人はざるのみを。10分少々で運ばれてくる。
並木藪天ざる

「温かいつゆなんだぁ・・・」と囁くと、店員さんが「冷たいおつゆにす取り替えることも出来ますよ。」と言ったので「あ、いいです、この後にざるお願いします。」とざるもさきに注文。

天ざる。このつゆの少なさは間違いなくつゆの濃さを物語っている。まずは天ぷらをいただく。蕎麦屋らしく、サクッと揚がった衣は風味が素晴らしい。海老も何とも言えぬ旨み。神田まつやとは違うスタイルだ。そして蕎麦。これは美味いですよ。想像していたスタイルとまるで違ったので少し驚いた。もっと太めでコシのある田舎風なのをどこかの写真で見て、勝手にそう思い込んでいた。蕎麦は繊細で、モチッとした方のコシのある蕎麦。風味も豊かで、あまりに美味しくて一気に食べ上げてしまった。いけないいけない、ちゃんと風味を味わわなくては。

良いタイミングでざるが運ばれてきた。友人はかけを頼もうか迷っている。しかし、ざるの風味を口中から消したくないらしく、断念したようだ。
並木藪 ざる

ざるはやはりつゆが違った。我が家でもかえしを造っているが、かえしは冷えてこそあの熟成香が際立つ。運ばれてきた瞬間から、熟成酒のような香りが漂ってきた。蕎麦にちょこっとつけるだけで、あら不思議、醤油やざらめ、アミノ酸の旨みが口の中にふわっと広がる・・・。これは美味。完璧だ。最近蕎麦屋にくると思うのは、蕎麦の技術は美味い店はどこも大概よろしいと思う。問題はつゆ。蕎麦とつゆとの相性。それ次第でその蕎麦屋の格が決まるといっても過言ではないだろう。例えば西荻窪のKという有名店、蕎麦のレベルは非常に高いと思うが、つゆの鰹が強すぎて全く美味しくなかった。逆に同じ西荻のTという店は、蕎麦自体は秀でて特徴のあるものではないが、つゆとの相性が良いため、飽きない。よって商いも上手くいく訳だ。上手い!

ってなことを考えると、やはりこの並木藪、完璧なのである。味が出来上がっている。このスタイルでここに勝つ店は皆無。それは神田まつやも同じである。ただの老舗の強みではない。蕎麦の香りや舌触りとつゆの深み、旨みのバランス、それだけのことである。無論、それが最も難しいということは百も承知だが。

食べ終わり店を出る。浅草で次に行く店を巡ろうということになり、私がお茶を買おうとして、友人に何か買うかと促したら「蕎麦の味を消したくないからいらない。」と一言。彼は別に蕎麦通でもなんでもないし、私のように日々食べ歩いている人間でもない。しかし30分ほど歩いた後もずっと並木藪並木藪と言い続けている。私は「そんなに蕎麦食べ歩いてるわけじゃないのに、あの一杯でよくそんなに感動できるね。」と感心した。すると彼は言った。「本当に凄いものは誰が食べても凄いもんでしょ。」
何か凄く大切なことを教えられた気分だった。

グルメ・旅行・アート等の人気ブログはrank_004.gif
FC2で人気のお酒やグルメのブログはrank_002.gif
にほんブログ村、お酒の人気ブログはにほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



1件のトラックバック

[T8] やっぱり並木藪蕎麦

今日は日中でさえセーターが必要なほどの気温。そんな午後3時頃、遅い昼食をとるために並木藪蕎麦へ。久しぶりに座敷へ通されました。中途半端な時刻にもかかわらず8~9割の入りで客回転もいい。鴨南はまだメニューにはなく、前日までは玉子とじそばも選択肢にあったので
トラックバックURL
http://kzmamour.blog40.fc2.com/tb.php/23-c70ed174
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

プロフィール

ワインキュレーターKzM

Author:ワインキュレーターKzM
ワインキュレーター(Wine Curator)
シンガー(Singer)
ミュージッククリエイター(Music Creator)
そばリエ(Soba Lier)
アートナビゲーター(Art Navigater)
ジャズDJ(Disk Jockey)

肩書きに溺れることなく様々な世界を様々な視点から見つめ、皆様に伝えて行きたい思います。
短い人生、楽しんで生きよう!

KzMのmixiのプロフコチラ

Wine Curator KzMがあなたの相談に乗ります!
ワイン、レストラン、bar他、相談、個人的悩み等なんでもお答えします。質問、意見がある方はコチラへどうぞ☆

【予約宿名人】↓以下をクリック
温泉情報「予約宿名人」
私KzMが温泉宿の予約の際、毎度と言って良いほどお世話になっている予約宿名人。
「客側から宿側に予算提示」
という新システムで、憧れの旅館や一室に格安で泊れる可能性大!まずはご登録を♪